知っておきたい!お家のコト

一戸建ての漏水調査にかかる費用は?漏水調査すべきサインや自分でできる調査方法についても解説!

「家のどこかから水の音がするけれど、一体どこからだろう?」そのような疑問を抱えたことはありませんか?

一戸建て住宅における水漏れは見過ごされがちですが、早期発見が重要です。

この記事では、漏水調査にかかる費用の目安や、漏水を疑うべきサイン、さらには自分でできる簡単なチェック方法まで、具体的に解説します。

水漏れのトラブルを未然に防ぐための第一歩を踏み出しましょう。

漏水調査の種類

音聴法

音聴法とは、探知器を利用して路面や弁栓に伝達する水漏れを知らせる音を聞き取り、水漏れ箇所を特定する方法です。音聴法には大きく分けて2つの方法があります。

一つ目は、音聴棒を止水栓や水道メーターなどに当てて水漏れ箇所を特定する「埋設管露出部音聴調査」です。

二つ目は、地面に埋まっている水道管からの水漏れの疑いがあるときにおこなう「路面音聴調査」です。調査時、周囲の音が入らぬようノイズカット式調査器を使用します。

漏水探知法

漏水探知法とは、漏水音を相関式漏水調査器で増強させ、探知を行う作業員の聴覚によって探知させる方法です。

漏水探知法は、配管経路が分かっている段階で取り入れられ、行われます。

探知機を利用し、人の耳で判別する音聴法と比較すると、調査担当者のこれまでの経験などを問わず一定の判断を下すことができるため、より正確な探知法であるといえるでしょう。

また音をデータ化していくため、調査の質が担保されます。

トレーサーガス式漏水調査

トレーサーガス式漏水調査は、透過式漏水検査工法とも言い、専用のガスを水道管内に充満させ、どこからガスが漏れ出ているかを探知機で調べる調査方法です。

使用するトレーサーガスの粒子は微細なため、壁の中や床下の配管から漏れ出た場合も検知できます。

また、狭い場所で漏水している場所を特定する際にも役立ちます。

わずかな漏水量の場合でも調査可能なため、ほかの調査方法で漏水個所の特定ができなかった場合にも最適です。

管内カメラ

また、上記3つの方法に加えて、管内カメラを使った調査方法も漏水調査の方法の一つとして挙げられます。

管内カメラは、給水管や排水管などに直接カメラを入れて、漏水箇所を調べる調査方法です。

漏水音やパイロットで確認できない排水管などの漏水調査において、使われる方法です。

ライブカメラで配管内部を確認しながら調査を進めていくことができるため、床下や壁内部の排水管調査、つまりが原因による漏水トラブルの調査などにも適しています。

一戸建ての漏水調査の費用

漏水調査の費用は、調査内容や調査方法によって異なります。それぞれの調査内容や調査方法ごとの費用の目安をご紹介いたします。調査を依頼する前に、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。

下の表をご参照ください。

調査内容 調査費用
水道メーターの確認 無料
水漏れがあるか確認する音聴調査 8,000〜1万5,000円程度
漏水の発生を確認した場合 1万〜2万円程度
調査で漏水探知機を導入した場合 1万2,000〜1万5,000円程度
トレーサーガス式漏水調査 2万〜3万円程度
管内カメラ調査  6万〜10万円程度

一戸建てで漏水調査すべきサイン

いつもより水道代が高くなった

いつもより水道代が高くなった場合、特定の箇所から漏水している可能性も考えられます。

小さな水漏れであっても水道代は上がるので、通常より明らかに料金が高ければ水漏れの疑いがあります。

花壇への水やりが多かったり、洗車をしたり、ビニールプールを使用するなどの特別な理由がなく、いつも通り水道を利用していたにもかかわらず、水道代が高くなっていると感じる場合は、漏水調査を検討してみてください。

水を使っていないのに水道メーターが回っている

水を使っていないが、水道メーターが回っている場合、特定箇所が漏水していると考えられます。

漏水の確認は、パイロットというパーツを確認します。パイロットは、水を使わないときは止まっているため、蛇口が閉まっていて誰も水道を使っていないが、蛇口が回り続けている場合、どこかが水漏れしているサインです。

ただし、水漏れがごく少量の場合は、パイロットが回転しないこともあります。

また、水道メーターがデジタル表示の場合は、漏水警告がないか確認してください。

不自然に濡れているところがある

家の中で不自然に濡れているところが確認された場合は、特定の箇所から水漏れをしていることも考えられます。
使っていない蛇口のハンドル・吐水口が濡れていたり、床が濡れているなどの症状が確認される場合は、要注意です。

また、水道を使用していない、お風呂に入っていないにもかかわらず、浴室の床が濡れている場合、特定の箇所から水漏れをしている可能性が高いといえるでしょう。

不自然に濡れている箇所を見つけたときは、漏水の可能性も考えてみましょう。

配管から変な音がする

壁の中や床下などからいつもと違う音が聞こえたら、配管から漏水しているかもしれません。
配管からの漏水が滴って床に落ちると「ピチャン」「ポタポタ」という音が配管から聞こえます。

また排水時に空気が引っかかって「ゴボゴボ・コポコポ」という音が発生する場合、それはつまりが発生している証拠で、同時に漏水も発生している可能性があります。
配管からの音の種類や大きさは、一般的に被害が大きくなるほど異音も大きくなる傾向にあります。

階下で水漏れしている

一戸建てやマンションなどの階下で水漏れが発生している場合、上階で水漏れしている可能性があります。

上階で水漏れすると、通常水が流れない場所に水溜まりができることがあります。そのため、流れ出た水が排水されず、溜まった水が階下の天井から漏れて被害が出ることがあります。

このような上階からの水漏れの原因は、真上の部屋からだと考えられがちですが、実際には真上の両側やさらに上の階である可能性も考えられます。

一戸建ての漏水調査は自分でできる?

トイレの漏水調査

トイレの漏水調査に必要なことは何でしょうか。

まず、使っていないのに便器の水が流れ続ける場合、トイレタンク内部のパーツ破損が考えられます。次に、給水管が濡れている場合、内部パッキンの痛みが原因です。

パッキンは時間がたつと劣化し、水漏れの原因となります。ウォシュレットなど温水洗浄便座のノズルも確認し、最後に、便座と便器の間から漏れがないか確認します。

便座の下から漏れているなら、貯湯タンクや熱交換機などの劣化が考えられますが、そのようなケースは稀です。

お風呂の漏水調査

まずは蛇口が設置されている壁面や吐水口を触り、漏水がないか確認しましょう。

また、お風呂場の漏水は、シャワーヘッドの故障や劣化が代表的です。

シャワーヘッドからの水漏れは蛇口を閉めている状態だと止まるので、入念に確認をしていないと気付かないことがあります。

確認の際は、シャワーヘッドやホースを蛇口よりも下げた位置に持っていき、水が漏れてこないかチェックしましょう。

キッチンの漏水調査

まずは蛇口の吐水口やハンドル部分を触って濡れがないか確認しましょう。

キッチンの水道は使用頻度が高く、パッキンの劣化も早く起こりやすいため、注意が必要です。

また、シャワーホースタイプの蛇口を使用している場合は、ホース部分からの漏水がないか確認しておきましょう。

上記2点を確認しても、水漏れがない場合は、キッチンの戸棚を開けて給水管も確認しましょう。給水管が漏水すると、水が床下に垂れ、腐食の原因になります。

洗面所の漏水調査

まず、蛇口周辺を調査します。

蛇口内部のパッキンは、使用を重ねると劣化します。消耗したまま使い続けると、漏水の原因となるので注意しましょう。

蛇口やハンドル部分を触り、濡れている場合は漏水が考えられます。また、水道を使っていないのに水滴が付いている場合も漏水が考えられます。

次に、収納棚を開けて洗面台下を確認しましょう。

収納棚内部の床下が濡れている場合、給水管やシャワーホースからの漏水かもしれません。指で触って濡れていないか確認してみましょう。

洗濯機の漏水調査

洗濯機は使用時に振動するため、ホース接続箇所には比較的大きな負担がかかります。

また、しっかり取り付けていない場合は、振動によって接続部がゆるみ、漏水が起こることもあります。特に古い洗濯機などは振動が大きく、要注意です。

確認の際は、給水時にホースと洗濯機を接続している部分を指で触ってみましょう。

濡れている場合、接続部のパッキンの劣化の可能性があるため、パーツの交換を検討しましょう。

洗剤ケースやフィルター汚れによる水漏れは清掃可能なため、定期的な確認・清掃を心掛けましょう。

屋外の漏水調査

庭やガレージに設置されている蛇口や自宅の外観も確認しましょう。

屋外の蛇口の吐水口やハンドル部分を指で触って濡れていないか確認します。

屋外は風雨や温度変化にさらされるため、使用部品の劣化が早いので注意しましょう。

特に雪の多い地域や台風による影響が考えられる場合には、定期的な漏水調査を行いましょう。

また、壁に濡れやシミがある場合は、内部から水が染み出ている可能性があります。シミを見つけた場合は、専門業者に漏水調査を行ってもらうのがおすすめです。

まとめ

今回の記事では、一戸建ての漏水調査にかかる費用、漏水調査すべきサインや自分でできる調査方法について解説いたしました。

この記事を読んで、漏水調査を本格的に依頼することを検討しているが、どの業者に依頼すれば、理想の形に仕上げてくれるのか分からないという方が多いのではないでしょうか。

 

漏水調査なら、私たちみんなのお家の修理屋さんにお任せください!

みんなのお家の修理屋さんでは、エリア最安で修理を行っており、相見積もりも大歓迎です。

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県では最短即日でお伺いし、工事をお待たせしません。

また、施工後は5年間の保証があるため、安心してご依頼いただけます。

ぜひ一度、下記URLよりお問合せください。LINE・電話でもご相談を受け付けております。

お問い合わせはこちらから

イメージキャラクター
まずは電話/フォーム
状況をお伝えください!
0120-025-181
無料見積りフォーム
イメージキャラクター

電話で相談

メールでお見積り