床の修理(知っておきたい!)

床下で水漏れしているか確認する方法とは?応急処置の方法も解説!

家の中でポタポタと水の音が聞こえたことはありませんか? 多くの人が経験するこの悩み、実は床下 の水漏れの兆候かもしれません。

この記事では、床下の水漏れの確認方法をわかりやすく解説します。さらに、万が一の場合の応急処置の方法もお伝えします。

水漏れの心配を早期発見・解消できる知識を手に入れ、安心な住まいを守りましょう。

床下で水漏れしているか確認する4つの方法

床下で水漏れしているか確認する方法について解説していきます。

蛇口を閉めて水道メーターを確認する

家中の水回り、例えばキッチンや浴室、洗面台、トイレ、洗濯機など、使用している蛇口をすべて閉じ、水道メーターの動きを観察しましょう。

もし全ての蛇口を閉じた状態でもメーターが回り続けている場合、床下の配管での水漏れの可能性が高まります。

止水栓を1カ所ずつ閉めて水道メーターを確認する

止水栓というのは、各水回りの下部にある2つの蛇口です。これらは給水を調整するためのもので、水漏れ対策やメンテナンス時に役立ちます。

一つずつ止水栓を閉じながら、水道メーターの反応をチェックしてみてください。例として、洗面台の止水栓を閉めた時にメーターの動きが止まるなら、その部分に問題がある可能性があります。

排水管の水漏れを確認する

配管には、給水の役目を果たす「給水管」と、使用済みの水を排出する「排水管」の二種類があります。水道メーターが動かないのに床下に水が溜まっている場合、排水管が原因であることも考えられます。

例として、全ての止水栓を閉じた状態で、トイレや浴室からの排水時に床下に水が溜まる場合、排水管に何らかの問題が存在する可能性が高いです。

雨水・結露・地下水を確認する

水道の配管とは無関係に、床下に水が浸入することもあります。

雨水が侵入する場所として、基礎の隙間や外壁、窓周辺などが考えられます。時間とともに家が経年劣化してきて、外部からの水が侵入しやすくなることがあります。また、特に朝晩の気温差が激しい時期には結露が発生することもあるでしょう。

これらの原因を特定するには、水道業者よりも建築や住宅に精通した専門家に相談することをおすすめします。

 床下の水漏れを確認した後の3つの応急処置

床下の水漏れを確認した後の応急処置方法をお伝えします。

水道の元栓を閉める

水漏れが見つかったら、まず被害の拡大を食い止めるために水道の元栓を止めましょう。

特に一戸建ての家では、この元栓は通常、家の外部の地面に設けられたメーターボックス内にあります。「量水器」や「止水栓メーター」といったラベルのついたボックスを探してみてください。その蓋を開けると、水道のメーターとともにバルブが見えます。

このバルブを時計方向にしっかりと回せば、水の供給が止まる構造です。水が止まるまできちんと閉じるよう心がけましょう。

水漏れ箇所にテープを貼る

水道の元栓を閉めたら、次に水漏れの部位への応急処置を行います。

配管補修用の自己融着テープをホームセンターなどで手に入れ、水漏れ部分に数回巻きつけることで、一時的な水の漏れを防ぐことができます。しかし、この対策はあくまで一時的なもの。完全な修理をするわけではないため、長期的な対策としては不十分です。

水道業者に連絡する

水漏れは放置すれば、カビの発生や家の素材が傷むなど、さまざまな問題を引き起こします。そのため、水漏れを再発させないための根本的な修理が不可欠です。

応急処置だけでは、再度の水漏れリスクが高まりますので、安心して住むためには、専門家に修理を依頼することが最も確実です。住宅の水回りの問題に対応する水道業者に連絡を取り、適切な修理をしてもらいましょう。

床下で水漏れした際の業者の3つの選び方

床下で水漏れした際の業者の選び方をお伝えします。

水道局指定工事店か

床下の水漏れは、その修理や調査を専門家に任せる際、「水道局指定工事店」を選択することが大切です。

一般的な水道の蛇口からの漏れや部品の取替えなら指定されていない業者でも可能ですが、給排水設備を含む複雑な修理は、各地方自治体の水道局により指定された工事店でしか行えません。

誤って非指定の業者に依頼し施工を進めると、水供給の停止といった重大なペナルティが課される場合があるので、十分な注意が求められます。

すぐに対応してくれるか

水漏れは、短時間でもそのままにすると被害が広がったり、驚くほどの水道代がかかったりしてしまいます。そんな緊急事態に素早く対応してくれる業者の選定は、非常に重要です。

特に床下の水漏れは迅速なアクションが求められるため、修理の要請を受けた際、すぐに駆けつけてくれる業者を優先的に選ぶことが望ましいです。

地域密着型の業者か

地域を熟知し、その地域で長い期間サービスを提供している業者は、信頼性が高いと言えます。

しかし、業者それぞれに特色や評価が異なるので、サービスを利用する前に口コミや評判をしっかりとチェックすることが大切です。地域の住民からの実際の声や評価を基に、あなたのニーズに合った業者を選ぶことで、安心感をもって水漏れ対応を依頼することができます。

まとめ【床下の水漏れを確認したら放置NG】

今回の記事では、床下で水漏れしているか確認する方法と応急処置について解説してきました。

水漏れを放置すると、被害はあっという間に拡大してしまいます。また応急処置では限界があるので、迅速に専門業者に修理の依頼をする必要があるでしょう。

そんな時に信頼できるのが「みんなのお家の修理屋さん」です。

多年の経験を持った専門家たちが在籍し、東京や神奈川、埼玉、千葉などの広範な地域で、速やかに皆様の元へと駆けつけます。

 

しかも、当社はお客様のお財布にやさしく、高品質ながらも市場での競争力ある価格を実現しています。その品質への自信を裏付けるように、施工した部分には5年の保証を付与。これにより、皆様は心置きなく、安全で確実なサービスを享受することができます。

床下の水漏れに悩む前に、みんなのお家の修理屋さんにご相談ください。

イメージキャラクター
まずは電話/フォーム
状況をお伝えください!
0120-025-181
無料見積りフォーム
イメージキャラクター

電話で相談

メールでお見積り