水漏れで床は腐る?腐食の前兆と修理費用の相場を解説
水漏れは住宅の問題においてよく起こりうる問題です。よく起こりうる問題だからこそ、油断をして水漏れを放置してしまう方も多いかもしれません。しかし、水漏れは放置をしてしまうと思わぬ被害をもたらしてしまうこともあります。
今回は、水漏れによって床が腐ることはあるのか、腐食の前兆・サイン、腐食の応急処置の方法について解説していきます。
水漏れを放置すると床が腐る?
水漏れは住宅の問題として軽視されてしまいがちな問題ですが、水漏れを放置したことによって床が腐ってしまうというケースがあります。
木造住宅であると、水漏れの被害も大きなものになってしまいます。
実際に水漏れが発生してから床が腐って工事が必要になるまでには数ヶ月以上の時間がかかりますが、水漏れをそのまま放置しておくと、高確率で床が腐ってしまい工事が必要になってしまいます。水漏れの水滴が直接床に当たっていないとしても、洗面台に落ちた水滴が床に飛び散ってしまって床が腐ることもあります。
床で水漏れする原因
床で水漏れする原因としては、キッチンのシンクの下の排水管が故障しており、そこから水漏れが発生していることがあります。キッチンのシンクは家の水回りの中でも使用頻度が高く、食品のカスや油なども水と一緒に流れてしまい汚れがつきやすく、トラブルが発生する確率が高いです。ですので、床の水漏れを発見したら、シンクの下の扉を開け、収納してあるものを移動し、水漏れが発生しているかどうかをしっかりと確認するようにしましょう。
シンクの下の排水管において水漏れが発生する代表的な原因としては、排水管のパイプや接続部分のパッキンなどが経年劣化によって破損していたり、排水管に食品のカスなどが詰まってしまい、水が逆流してしまう事などが挙げられます。
また、シンク直下にある排水トラップのナットの緩みも水漏れが発生する原因として考えられます。そのような際には、自分自身でナットを締め直すことで解決できる可能性があります。
水漏れで床が腐る前兆・サイン
カビが発生している、腐っている
床面にカビが発生していたり腐っていたりする場合、床下にもすでにカビが広がっている可能性があります。何度掃除したとしてもカビが取れないときには、床下に発生しているカビが表面に出てきていると考えられます。
床に柔らかい部分がある
床の特定の箇所を歩くたびにぶよぶよとした感触がある場合、床材が水分を吸い込みカビが発生している可能性があります。
この場合、柔らかい部分が広範囲に広がっていると床材の下にある基礎部分にまで侵食や腐食が進んでいる可能性があります。
端から段々剥がれてくる
床材にクッションフロアを使用している場合や、湿気やカビで糊の粘着力が無くなっている場合には、床が端から剥がれてきます。特にクッションフロア下にカビが生えている場合には、広範囲に広がっている可能性が高く、見つけ次第張り替えをしなければどんどん劣化が進んでしまいます。
掃除をしても汚れが落ちない
毎日掃除しても黒ずんだ汚れが落ちない、黒い斑点が落ちないという時はリフォームのサインです。すでに汚れは侵食していて、床材の奥から腐っている可能性があります。
床の水漏れの応急処置
水気を拭き取る
床材は時間が経てば経つほど水を吸い込んでしまいます。そのため、水漏れに気づいたらまずはすぐに水を拭き取るようにしましょう。
範囲が小さいのであれば雑巾などで拭き取るのでも問題ありませんが、範囲が広い場合はバスタオルなどの大きいタオルを使うと効率よく水を吸収する事ができます。
拭き上げた水には床の上の埃などが紛れてしまっている事があり、住宅の排水口から水を処分する場合は排水管の中でゴミが詰まってしまう事があります。そのため雑巾やバスタオルを洗う場合には、ゴミ受けなどを通して洗うようにしましょう。
元栓・止水栓を閉じる
水漏れの原因をすぐに特定することは難しいことも多く、プロの業者ではないと瞬時に判断するのが難しいこともあります。
しかし、水漏れの勢いが強い場合には給水管が原因の可能性が高いです。その場合は、水漏れを起こしている場所の止水栓を閉めることで1番早く水を止める事が可能です。キッチンや洗面台などであればシンク下の収納部分、トイレであれば便器の後ろ下部分に止水栓がある事がほとんどです。
もし止水栓が見つからないのであれば、元栓を閉めてしまえば問題ありません。元栓は戸建て住宅の場合は敷地内、共同住宅の場合は玄関を開けたときに横にある鉄扉の中もしくは駐車場などの共用スペースにある事が多いです。
まとめ
床の水漏れは放置をしてしまうと、だんだんと床が腐ってきてしまいます。水漏れによって床が腐ってしまう前兆やサインが自分の家にも現れている場合には、すぐにでも修理をする必要があります。今回紹介した応急処置もあくまでも応急処置だということ忘れず、何かあったらすぐに業者に修理を依頼するようにしましょう。
お家の修理屋さんでは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県のエリアにおいて、どこよりも安く修理を行うという自信があります。また、床・お風呂のお悩みに最短即日で駆けつけます。工事保証も5年ありますので、工事に何か問題がありましたらすぐに駆けつけます。
床も水漏れや床の腐食に関してお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
お問い合わせは「こちら(https://ouchi-shuri.com/contact/)」からお願いいたします。