床下のカビ除去にかかる費用は?カビの原因や予防方法もご紹介します
梅雨になると家の中がなんだかカビ臭い……そのように感じたことはありませんか。
カビは湿度によって発生しますが、浴室や台所のような目に見えるところだけではなく、意外なところで日々増殖しています。それは、家の床下です。
床下は地面からの湿度をダイレクトに受けるだけではなく、構造的にも換気が十分に行われないので、カビにとってはうってつけの環境といえます。しかし、床下には多少のカビはつきものと思って放置しておくと、住宅の寿命が短くなったり、病気の原因になったりするなど様々な二次被害を生んでしまいます。
そこで今回は、床下のカビを除去する方法や除去にかかる費用などをご紹介します。
カビが生える原因
風通し、日当たりが悪い
住宅の床下、つまり基礎部分にはベタ基礎と布基礎の2つの工法があるのですが、布基礎の場合は地面がそのままむき出しになっているため、湿度の影響を受けやすいとされています。通常、床下には換気口がついているので、一定の通気は期待できるのですが、立地によっては風通しが悪かったり、雑草などで塞がれていたりすると湿度がこもりカビが発生することもあります。
埋め立て地に建っている
元々が沼地や農地などで、宅地造成により埋め立てられた土地に家が建っている場合は、カビの被害を受けやすい傾向にあります。床下部分はただでさえカビが発生しやすいので、日常的な対策が必要となります。
配管からの水漏れ
床下には排水管が通っていますが、経年劣化による破損などで水漏れを起こしていることがあります。ほんの少しのヒビや亀裂であっても、水分はじわじわと木材を侵食し、カビが発生しやすい環境を生んでしまいます。
床上・床下浸水
大雨や台風などによって床上・床下浸水の被害にあった場合も要注意です。災害後に水が引いたとしても、床下が十分に乾燥するまでには時間がかかるので、早ければ災害の数日後にはカビが発生してしまいます。
床下のカビを放置するリスクとは?
シロアリの発生
高温多湿の日本では、シロアリ被害はどこの家にでも起こり得る身近な問題です。シロアリは湿った木材を好み、際限なく蝕み続けるので、被害が確認できた時には取り返しのつかないことになっている場合があります。カビが生えているのであれば、間違いなく床材が湿っている状態なので、まずはシロアリ被害を疑い早急に専門家に調査してもらいましょう。
床材の腐食
カビが生えるほどに湿った床材(木材)は、シロアリを招くだけではなく床材そのものの強度に影響を及ぼします。床下の木材が水分を含むことによって腐食が起こり、構造体としての強度を保てなくなります。床材は家の荷重をダイレクトに受ける重要な基礎部分なので、強度が落ちてしまうと耐震性も低下します。
病気の原因になる
カビはアレルギー性鼻炎や過敏性肺炎、シックハウス症候群など様々な健康被害を引き起こします。また、喘息やアトピー性皮膚炎の症状も悪化させるので、ご自身とご家族の健康を守るためにも、床下にカビが発生したら早急に除去する必要があります。
カビの除去方法と費用相場は?
カビの除去方法
床下のカビを除去する方法としては、まず専用の除去剤でカビを除菌・除去します。この時に頑固な色素も一緒に除去できます。その後、消毒・滅菌をしてから、防腐剤や防カビ剤などを塗布し、再発を防止します。
床下の木材だけではなく、床下の土壌にカビが発生していたり、シロアリが発生していたりすると追加で処置が必要となります。
費用相場
住宅の構造やカビの被害の程度にもよりますが、一般的な費用相場は1平方メートル当たり2,000円〜5,000円となっております。業者によっては別途で調査費や出張費がかかるケースがあるので事前に確認しましょう。またカビ対策を中長期的に考えているのであれば、保証や定期点検込みで料金を出している業者がおすすめです。
カビを予防する方法とは?
床下の換気状態を改善する
通気口の近くに物が置かれていたり雑草などが生えていたりする場合には、風の通りを良くするために除去しましょう。他には、工事が必要になってしまいますが、通気口の数を増やすか、床下に換気扇をつけることによって空気を循環させる方法もあります。
床下調湿剤を設置する
カビ対策としては、湿度を取り除くことが一番です。市販されている床下調湿剤や除湿剤を置くことで一定の効果は見込めます。ご自身でもできる方法なので、カビの被害が軽いものであれば、まずはこちらを試してみましょう。
まとめ
床下に発生したカビを放置していると、床材の腐食やシロアリの発生など様々な二次被害を招くことになります。梅雨から夏にかけては1年のうちでもっともカビが繁殖しやすい季節なので、もしすでにカビが発生しているのであれば、被害が拡大しないうちに早めに対処したほうがよいでしょう。
ご自宅の床下は目につきにくく、なかなか自分では確認できません。カビの発生はどのような家でも起こり得ることなので、夏が本格化する前に専門業者に依頼をして、床下点検を行うことをおすすめします。
私たち「おうちの修理屋さん」は即日調査が可能です。カビの悩みだけではなく、その他の家のちょっとした困りごとにも親切丁寧に対応します。ぜひお気軽にご連絡ください。